ロードバイクにおけるち○こと陰毛の問題を今こそ解決したい

今まで何度かこのテーマで書こうと思いましたが、その都度なんとなく避けて通ってきました。でも今日こそ書いてみたいと思います。どうも僕です。今日は覚悟が違います。

ということで今日はずっとチンコの話です。一部すね毛の話もするかもしれませんが基本チンコとチン毛です。よろしくお付き合いして下さい。

そもそもちんこって邪魔だよね?

ロードバイクに乗ってる時にチンコって邪魔ですよね。はさまって痛くなるし、ときどきよくわからん激痛がはしるときあるし、毛は絡まって不愉快だし、そんな清潔なわけでもない手でチンポジ直すのも嫌だし。プロになれば走りながら用を足せるというメリットもあるかもしれませぬが、アマチュアサイクリストにとっては本当に気分を害することが多いと思われるチンコ。でも、俺にチンコが付いているのか、チンコに俺が付いているのか分からないほど、大切なものでもあります。どうでもいいね。

で、色々改善させた結果最近はあまり気にならなくなってきたので、僕のライフハックならぬチンコハック法を書いていきたいと思います。

チンポジの問題をハックする

数ある問題の一つがこのチンポジ。女性の方にはあまり理解できないと思いますが、男の人は例えば普段の下着でもチンコに会ってない場合、一時間に一回はチンポジを直すくらい、定位置にないと不愉快なもんです。僕だけかもしれませぬが。長年ユニクロのパンツを愛用してましたが、初めてクルータのボクサーパンツを1日履いた時の感動は忘れられません。改めてチンポジの大切さを痛感した瞬間でした。

チンポジがしっくりこないというのは足に合ってない靴を履くようなもの。チンポジがずれるというのは、歩いてて靴下がずれていくようなもの。もっと不愉快だけど。いくら自転車に乗ってる時でもチンポジは快適であるに越したことはありません。

ここで真価を発揮するのは、そうTバック

ビブショーツの中に下着というのは本来パッドの効果を消してしまうのでアウトなんですが、個人的な検証結果ではTバックは問題ありませんでした。しかし、Tバック自体の履き心地というのはまた難しいところがあります。まずチンコが下向きタイプか上向きタイプかで、大きく履き心地が変わるのですが、加えて股下のハギはないほうがいいでしょう。荷重がかかる部分にハギがあるととても痛いんです。ハギ無しのTバックがよろしかと。

個人的には、多少見た目的に過激で卑猥なTバックか、水泳用のTバック型のサポーターがロードバイクには相性が良いように思います。つまりこの辺ですね。

 

 

チンポジが安定するとペダリングも安定します。いや、適当に言ってるだけですけど。プロの皆様はどのようにされてるのか気になりますが、まぁ僕はこんなん履いてまっせってことで。


ロードバイクとチン毛の話

毛が邪魔だという方。結論は一つです。処理しちゃいましょう。ハイジーナ(パイパン)です。でも僕はちょっと残ってます。

考えてもみて下さい。欧米では処理が当たり前です。日本人女性の脇毛のように、下の毛は無いのが普通です。毛を処理しないと現地風俗も断られるという話です。衛生面でのエチケットです。海外の人と付き合うと男も女も陰毛の処理をお願いされるのが普通と聞きます。陰毛もじゃもじゃ天国はもはや日本だけなんじゃ無いかと思います。言い過ぎですが。

問題はどこまで毛を処理するのかという話です。今回の本題であるロードバイク中の毛の巻き込みということであれば、ハイジーナにする必要なんてないんですが、竿の上部であるVゾーンだけを処理する場合、玉毛やケツ毛は相変わらずボーボーということになります。もともと毛の薄い方はいいかもしれませんが、ちょっと絵的になんといいますか、微妙ですね。女性の前で脱げなくなります。なので思い切って玉毛もケツ毛もいっちゃいましょう。大便をした後にケツ毛にウ◯コがくっつくみたいな不潔なことがなくなりますよ。

また、僕はIOの毛は薄めなので気にならなかったのですが、ググってるとやはりIOが濃いめの方はそれはそれで不快な目にあってるみたいです。絡まっていたいとか。で、やっぱり処理している模様です。不愉快な目にあいながら残しておく理由もないですもんね。

何はともあれ、毛を処理すると結構すっきりさっぱり不快感は無くなります。何故にあんなに抵抗があったのか不思議なくらい日常生活が豊かになります。ロードバイクの為という言い訳のもと、ハイジーナ生活をスタートしちまいましょう。素晴らしいですよ。

毛の処理方法

抜く

これはオススメしません。端的に言って痛いのと肌荒れと、色素沈殿によって黒ずみします。特にVゾーンですね。VIOゾーンがどこを指すかは適当にググって下さい。

毛を抜くことによって毛穴が開き、そこにブドウ球菌などが入り込んでしまいニキビみたいな毛嚢炎ができます。ニキビとは違いますけど。それでも毛抜きでやりたい方は、いい毛抜きを買って、少しずつ小さな面積を綺麗にするように抜いていってください。一度に広範囲を抜くのはやめたほうがいいです。肌荒れやばくなりますから。

もう一つ大切なのは、毛の流れに逆らわずに抜くことです。安い毛抜きだとそれもうまくいかない場合が多く、一度毛穴を広げるように逆側に引っ張ってからじゃないと抜けないことが多々あります。しかし高級な毛抜きは毛をしっかり鷲掴みしてくれるので、毛の流れに沿って一発でスッと抜けます。そうすると肌へのダメージが軽減でき、毛嚢炎ができにくくなります。何より痛みも少ないです。

毛は抜き続けると徐々に弱い毛になります。毛抜き自体楽しいので、1日10分とか決めてちょこちょこやるのも楽しいです。いや、楽しかったです。でも僕は後悔してます。

玉毛をどうするのかは個々の判断によると思いますが、玉毛を抜くのはとても痛いです。ケツ毛もすげー痛いです。安い毛抜きを使うと痛いのに途中で切れたりするので、高い毛抜きを買って毛根から抜いてください。それでもすげー痛いけど。

 

関孫六 毛抜き(先斜)

関孫六 毛抜き(先斜)

 

 

ブラジリアンワックス

何かと話題なので知ってる方も多いと思うブラジリアンワックス。砂糖水で固めてバリっと抜くアレですね。やったことないけど思ったより痛くない派と、思いの外痛い派に分かれますよね。毛根から抜く以上、毛抜きと同様の問題が発生するので、僕は毛抜きを選んじゃいましたが。どうせやるならって考えるとアリな選択肢かと思います。

 

 

機械で剃る

本来であればこれが一番安全で手っ取り早いですね。最近パナソニックさんから素晴らしい魔法のアイテムが発売されました。

 

 

パナソニックさんのマーケターの予測を上回る驚異的な販売台数のようです。

短く揃えることや、ツルツルにすることなど、これ一台で完結することはとても素晴らしきアイデアです。多少お高く感じますが、ブラジリアンワックスのセットでも全身やると一回分しかないということを踏まえると、そんな馬鹿みたいに高い金額でもないように思います。

特筆すべきはVIO全てこれ一台で完結することですかね。肛門周りはなかなか手が届きにくく、また安上がりだからといってもカミソリで剃るにも怖い箇所であります。玉毛もそうです。陰嚢(キンタマのこと)という限りなくデリケートで大切でウニウニ動く物体を剃っているときにカミソリの扱いを間違えた時のことを考えると、多少セーフティな性能を備えてるこの手の機械の方が安心安全ですね。

問題なのは剃った場合結構すぐにまた伸びてくることです。抜いた時より全然猛スピードで生えてきます。女性の前で脱ぐときは手頃な長さになるまで伸びるか、剃り直すかした方が良いと思います。友人(女性)曰く、短い場合は本当に剣山みたいで口の周りが真っ赤になったことがあるとかなんとか。半端な処理は逆効果だということも覚えておきましょう。

カミソリで剃る

安上がりで簡単でいいですね。ロードバイク乗りにはスネ毛を剃ってる方も多いと思いますが、Vゾーンはスネ毛の延長でそのまま剃っちまえばいいですね。簡単です。

陰嚢やIOゾーンは眉毛用のI字カミソリを使うとよりやりやすいです。Vゾーンは女性用のボディ用カミソリと一緒ですね。かなり当日はかなりツルツルになりますが、一週間もするとチクチク感がとても不愉快になります。簡単ですが日々のメンテナンスが必要ですね。

 

フェアリー フェイス用 3本入

フェアリー フェイス用 3本入

 

  

シック イントゥイション 敏感肌用クラブパック (替刃5コ 内1コは本体に装着済み)

シック イントゥイション 敏感肌用クラブパック (替刃5コ 内1コは本体に装着済み)

 

 

ヒゲ用とは別ですが、予めお肌ケア用に剃毛用のジェルなどつけておくと良いですよ。

 

短く整える

ハイジーナに抵抗がある方は、短くしてチン毛の巻き込みを防ぐという手があります。

この場合一番良いのは、これも女性用になりますがヒートカッターなるものです。

 

【男性用】 ケディオス(KDIOS) グルーミングヒートカッター
 

 すきバサミなどでもいい感じに整えることもできますが、毛先がとんがります。なので、触り心地が悪く、営みの時には相手がたに不快感を与えてしまいかねません。その点このヒートカッターは、熱で毛を焼ききるので、毛先が丸まります。なので肌触りが優しくなるというものですね。

ぶっちゃけそんなに違いがあるのかよくわかりません。ヒートカッターを使うのはさすがに気にしすぎなように思います。細かいところは近くの女性に話を聞いてみてください。

バリカンで男らしくやるのも手ですが、前述したように剣山は女性から不評なようです。それに、チクチクは不愉快です。マジで。

 

アフターケア

スネ毛もそうですが、どのような処理をしても基本は肌にダメージを与えます。抜いても剃っても毛穴が痛みます。毛穴にニキビのような毛嚢炎ができてしまったり、下手に抜きまくると色素沈殿して黒ずんでしまったり、何かとトラブります。

そんなことを防ぐために毛の発育を抑え、かつお肌の手入れとしての豆乳ローションを使うことをお勧めします。

 

【鈴木ハーブ研究所】パイナップル豆乳ローション 100ml
 

 

毛は抜いてもなんども生えてきます。徐々に弱っていきますけども。抜いたら抜いたで色素沈殿して黒ずみます。このローションは黒ずみを薄くし、発毛を抑制します。頭につけないでくださいね笑

 

最後に

自転車のパーツでもそうですが、この手のものって結構安物買いの銭失いになりがちなんですよね。なので、僕は最初からパナソニックのバリカン買っておけば良かったと心底後悔してます。もしくはメンズエステですね。毛を抜くのは楽しいですが、僕のVゾーンは汚れてしまいました。色素沈殿などは一年くらいかけてゆっくりと無くなるようです。豆乳ローション使い始めてから薄くなった気はしますが、まだまだ黒ずんできたねーなって思います。

毛嚢炎は痛くはないので、自転車に乗る時に影響が出るものではありません。しかし、愛らしく男らしいチンコは日々の生活の自信にもつながります。

何はともあれ楽しいロードバイクライフのためにこの記事が役に立つと嬉しいです。

ではでは。

ちんこ。

 

自転車で100km 〜 200kmのロングライドをする時の装備や気を付けてることまとめ

久しぶりにブログを書く気になっているのでがんばって書きます。僕です。

 

100km程度河川敷を走ってる時はあんまり装備とか気にしないですし、何かあっても近所に自転車屋もあるのでいいのですが、峠を含んだ200km前後のロングライドって結構怖いじゃないですか。店もない、コンビニもない。自己責任の旅です。

 f:id:sub_low:20160815180952j:image

僕の装備が大半まとまってきたので書いておこうかと思います。誰かの参考になったら嬉しいです。

 

iPhoneのロック解除

 

あんまり他で書いてないとこからいきます。iPhoneのパスコードロックは解除しておきます。ぶっ倒れた時に救急隊員が僕のiPhoneで緊急連絡先を調べれるようにするためです。 

 

緊急連絡先をまとめて書いた紙を保険証とセットにして財布へ

 

iPhoneのロック解除と被りますが、いざという時に救急隊員へはわかりやすければわかりやすいほどいいかなと思います。

 

バックミラーがあると郊外の県道は安心


タナックス(TANAX) ベロガレージ(VELO GARAGE) [EASYMIRROR/イージーミラー] VG-3101 ブラック

公道を走るときはミラーは必需品です。いらないとか言うと燃えるしね。個人的には街中は自転車帯が整備されているところも多く、安全に走れるところも多いですが、郊外はそんなこと無いので、絶対ミラーはあったほうがいいです。というか知らない土地を走るときってミラー必要ですよね。

 

反射ベストがあると幅寄せが減ります


salerno(サレルノ) ナイトラン ブルベ 用 反射ベスト 安全ベスト ジョキング 自転車 バイク にも メンズ レディース 兼用 専用収納袋セット

僕はブルベとか出ているわけではないので、日中走るときは特につけないんですけど、夜間走るときは存在を主張したいのでこういうのをつけます。割と都心走るときも100均で売ってる反射タスキをつけるんですけど、あんまり他に見たことはないんですよね。

感覚的な話ですが、幅寄せはあんまりなくなります。

 

ロングライドで走れなくなる時ってのはパンクが一番多いですよ

 

まずは耐パンク性能の高いタイヤと、パンク修理キットですね。


パナレーサー タイヤ ツアラープラス [700X26C]

 

 


パナレーサー タイヤレバー 3本セット PTL

 

 


シュワルベ(シュワルベ) チューブ 15 SV 仏式バルブ サイクルチューブタイヤ

 

 


トピーク(トピーク) マイクロ ロケット AL マスターブラスター Micro Rocket AL MasterBlaster PPM05100 サイクルポンプ

 

実際にパンクした時は、チューブを交換するのは大前提ですが、屋外でのチューブ交換なんて慣れてないと失敗がつきものです。僕はシマノのホイールとパナレーサーという組み合わせなのですが、これは相性が悪いと評判で、マジでタイヤのはめ込みが硬いです。チューブ交換後タイヤをはめるときもタイヤレバーが必要になりますが、そこで新しいチューブを傷つけたりなんてあります。っていうかありました。事前に練習はしっかりやっておきましょう。

ちなみにフロアポンプはいろいろありますけど、パンク自体の頻度も少ないので、変にでかいとか空気圧のメモリとかいらないです。小さくても回数こなせば確実に入るこういうので個人的には十分です。そのかわり、日頃から空気圧のメモリがなくてもどれくらいの圧なのか、指で挟んだ弾力やデコピンで弾いた時の音などである程度わかるようになっておくといいと思います。

なお、サイドカット状態のタイヤでは、外からチューブが見えるような脱腸状態だったりしますので、その状態で砂利道とか走ったら一発でチューブは逝きます。応急処置的に内側からタイヤとチューブの間にレシート挟んだりガムテープ貼ったりなどでもOKらしいのですが、こういうのもあったりします。

 


PARKTOOL(パークツール) タイヤブート TB-2C

粘着力がいいらしいですよ。幸いまだ僕は使ったことがありませんが。

サイドカットしたタイヤをいつまでも使い続けるのもなんですから、ちゃんと家に帰ったらタイヤ交換しておきましょうね。

 

いろんなトラブルにも工具があると安心


CRANK BROTHERS(クランクブラザーズ) ケイタイコウグ マルチ-17 ゴールド/ブラック 115301

あんまり使ったことないけどとりあえずあると安心。ボトルケージが緩んだりとかがおおいのかな?落車したりとかでもいろいろ調整が必要になる時があるかもしれません。

ちなみに自転車が壊れて物理的に進まない時というのは、一つはパンクで一つはチェーンが切れた時らしいです。なので、携帯工具もチェーンカッターが付いているのがいいと思います。

僕はチェーンカッターでチェーン切ったことはありません。外でこれを使わなければいけない状態になったらまず自分でなんとかできる気がしません。はい。

 

手で切れるテープ


ダイヤテックス パイオラン つや消テープ 影武者 MT-08-BK

何が起こるかわかりませんが、テープってあると安心です。一度とライトのネジが知らぬ間に緩んでライトが落ちてしまったなんてことがありました。ライトはもちろんすぐに拾ったわけですが、その時はネジが見つからなかったのです。ナイトラン前提だったのでライトが固定できない状態ではとても困ります。そこでテープでライトとハンドルをグルグル巻きにしてその場をなんとかもたせました。

 

僕はバーテープを固定するテープを、こういう手で切れるビニテみたいなものにして10重くらいすごく分厚く巻いてます。いざトラブルでテープが必要になったらここから使います。

 

前も後ろもライトは大切


キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト [VOLT300] リチウムイオン充電式 ボルト300 HL-EL460RC

 

一つはvolt300。もう一つは、、サイクルモードで買ったマイナーなやつで、アマゾンにも取り扱いはないのですが、機能的に言えばジェントスの閃みたいな、フォーカスが無段階調節のUSBで充電できるやつです。


ジェントス 懐中電灯 閃 337 【明るさ250ルーメン 実用点灯5時間】 SG-337R

スピードと走る場所によって明るさが欲しいところが変わってくるので、フォーカス無段階調節は嬉しいです。volt300は光量が足りないと感じるので近々800にアップデート予定です。

リアライトはこいつを二つ。リアライトは左右対称に二つ点灯させるのが車からは最も視認性が高いらしいですよ。


キャットアイ(CAT EYE) セーフティオートライト [TL-AU630] RAPID3 AUTO ラピッドスリーオート リア用 照度&振動センサー装備

 

iPhoneとオッターボックスっていうiPhoneケース


【日本正規代理店品】OtterBox Defender シリーズ for iPhone 6s/6 ブラック/ブラック (BLACK) OTB-PH-000207

僕はサイコンとか使ってないんですよね。まだiPhoneアプリのストラバがサイコンです。

www.strava.com

 

そのかわりなるべくクールにハンドルにiPhoneを取り付けたいなっていうノリなのです。 

そこでiPhoneケースのオッターボックスです。説明しづらいのですが、オッターボックスには専用のベルトホルスターが付いてるので、これをキャットアイのライトとかに付いてるハンドルに取り付けるようのあーゆーベルトっぽいでステムに締め付けて固定するだけです。

オッターボックスのホルスターを愛用してる理由は、オッターボックス自体が頑丈なケースなので落ちてiPhoneが壊れるなんてことはないことと、ホルスターへのiPhoneの取り付けがワンタッチでとても簡単かつ絶対に外れないことですかね。

これを思いついた時、僕は天才だと思いました。

欠点は特にないのですが、強いて言うならオッターボックスは防水じゃないので、雨に弱いことです。 

 

バイルバッテリー


cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD version モバイルバッテリー

iPhoneは酷使するのでモバイルバッテリーは必須です。

ダンボーのモバイルバッテリーがあれば一泊二日くらいならなんとかなります。体感的に、10000mAhあれば一泊二日ですね。5000mAhだと12時間くらいです。200km以上のサイクリングだと途中でトラブルがあると5000mAhだと不安です。

 

モッコリピチピチしない服装


KAPELMUUR(カペルミュール) メッシュインナーパンツ レギュラーパッド付き

僕はレーパンが苦手なので、パッド付のインナーとこういうパンツを履きます。レーパンが苦手なのは、チンコパッドからチンコがはみ出して18禁の股間になるというあれです。たまにいますよね?w チンコパッドが大きいレーパンを探せばいいのかもしれませんが、まぁこれに慣れちゃったんで今更いいです。マンションの住民にあった時にきまづいことも避けたいですし。


ノースフェイス(THE NORTH FACE) バーブパンツ(VERB PANT) クラシックカーキ NB31505

最近はパンツはノースフェイスのトレッキングパンツに落ち着います。ストレッチ性能が高く、臭くならない、蒸れない、撥水加工で小雨程度なら濡れないっていう今のところ文句なしの性能です。もうちょっと防水機能が高いと嬉しかったりもしますが、防水機能と蒸れ具合はトレードオフなので、この程度の撥水的なもんで今ところOKです。

上もサイクルジャージ着たくないんですよね。郊外のイオンモールとか寄ったりする時もあるので、多少スポーティーな格好という範囲で終わらせたいなぁという感じです。

あくまで僕はファッションサイクリストなので、スピードとかそんなに気にしないです。坂を登るのには空力とかあんまり関係ないですしね。

 

輪行バッグ


[モンベル] mont-bell コンパクトリンコウバッグ

これがないと遠出できないアイテムナンバーワン。いや、今まで輪行バッグつかってDNFなんてことはないんですが、逃げ道があるかどうかは心理的余裕が全然違います。

スタート地点をズルするために何度か使いましたが、パッキングのコツを掴まないと分解してくる代物なので、実際に使う前にたくさん練習してください。

補給食 

補給食はビスコと羊羹です。だいたい二種類でで500円分も買えば1000kcalくらいです。食べ過ぎると顔がぼつぼつになるので、ちゃんと健康的なものも食べながら走りましょうね。

その他とあとがき

こんなところですかねー。他にもサポーターとかウェッティーとか頭痛薬とか、もちろんメットとかもありますし、絆創膏とかもあると安心ですよね。あげたらキリがないですが、この辺が一軍かなと思います。

バッテリー関連はトップチューブバッグに、パンク関連はサドルバックに。補給食などはウエストバックに突っ込んでます。今のところフロントバックは使ってません。なんとなくダサい感じがします。でもフロントバックって空力的にいいらしいんですよね。カウル的な感じで、ちょっと速くなるらしいです。

他にも個人的には葛根湯も必需品ですが、これはただのドーピング(エフェドリン目的)なので、、、。はい、ガチのやつです。峠登る30分くらい前に飲むと、登攀時間が5分くらい縮むとか普通にありますよ。こりゃ禁止されるわって思います。体に合わない人は葛根湯飲んで運動すると超絶体調不良になるらしいので、事前に試してくださいね。

いろいろリンク貼りましたけど、改めて振り返ってみてもiPhoneのロック解除と緊急連絡先のメモをわかりやすいところに用意しておくのが一番大事だと思います。

みなさんなるべく車の迷惑にならないよう、無事に家に帰ってくるよう安全運転で楽しみましょう。

 

ではでは。

 

 

 

エントリーモデルのロードバイクで100km以上200km前後走るようになり物足りなくなって施したカスタマイズまとめ

どうもこんにちわ!全然ブログ書いてないけど自転車に乗ってないわけではない僕です。どうも。

 

秩父をぐるっと回ってきたり、日本海を見てきたりとか、色々走ってはいるのですが、そっちの話は今度適当に書きます。久しぶりですが改造のお話です。装備については別記事で書こうと思ってます。

 

エントリーモデルのロードで100キロ以上よく走るようになってからの改造について

 

僕が現在乗ってる自転車が↓こちらになります。僕にしかわからないと思いますが、いろいろ変わりましたねぇ。

 f:id:sub_low:20160815162820j:image

パナソニックのクロモリ、いわゆるパナモリですが、年によって型番が変わります。内容は対してかわってないです。現行モデルは↓です。

ORC39/FRC39|ロード/クロモリ|POS|自転車|Panasonic

で、この完成車で16万円程度の自転車(僕が買った時は13万くらいだった気がするけど)をどうするか。自転車の趣味がこんなに続くとは思ってなかったし、こんなにもっと上の自転車を乗りたくなるとも思ってなかったので、正直困りました。

100km走るようになると色々欲しくなるよねー。もっと楽に走りたいとか、もっと速く走りたいとか。単純に平均時速が20km/hから25km/hになれば、100km走るのだって1時間短縮できるわけですしね。

 

以下改造した順に時系列に書いていきます。

 

スプロケを交換し、34T x 32Tを手に入れる

購入したのはこちらですかね(自転車屋さんにお願いしたのでうろ覚え)



シマノ SHIMANO CS-HG51 カセットスプロケット 8スピード

 

予算:3,000〜5,000円前後(自転車屋さんにお願いしたので工賃含む)

平坦100kmに飽きて軽く山登りとか始めてみたのですが、ギアがすぐに売り切れて足をつくことがしばしば。斜度10%を超える坂がある峠は、何をどうしたって踏めない。

なのでスプロケが11-28Tだったものを11-32Tに変えてみました。ギア比が変われば踏めるだろっていう安易な発想です。
※注:僕が乗ってる自転車のパナモリの現行モデルでは最初から11-32Tのようです。

このスプロケ交換により、34T x 32Tという貧脚ならではのギア比を手に入れることができました。1.5km高低差100mくらいの登りではものすごい効果を発揮し、登攀でも割りとケイデンスが80を超えます(そりゃそうだ)。越生の巨木への登攀などはいい例ですね。簡単に登れるようになりました。

しかし、山伏峠のような4km高低差300m程度の峠ではどうしてもキツイ勾配区間で足をつく場面がどうしても出ました。僕はもともとハイキングや登山が好きで、自転車でもヒルクライムがしたいのです。

スプロケ交換で限界を感じたので次のステップを考えます。

僕としては、完成車重量が10kgもある安モンの自転車の限界だ!!!と思うわけで、金にモノを言わせて峠を走れる男に変身したい願望がメキメキと出てきたわけです。しかしいきつけの自転車屋さんで相談したら以下のお返事。
 
- パナソニックは本気でクロモリを作ってる数少ないメーカーだからフレームを変えるのは勿体無い
- 走りに影響が大きいのはホイール
- コンポーネントはその次かな

ということで次の改造です。

 

ホイールをULTEGRAにし、リムが軽くなることで漕ぎ出しの重さを改善

購入したのはこれらです


シマノ(シマノ) WH-6800 前後セットEWH6800FRCA サイクルホイール

 

 


パナレーサー タイヤ ツアラープラス [700X26C]
※注: 26Cのリンクです

 

 


シュワルベ(シュワルベ) チューブ 15 SV 仏式バルブ サイクルチューブタイヤ

 

 


BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット

 

予算:5万弱

 

最初についていたホイールはクソみたいに重くて鉄下駄と有名なWH-R501です。まぁ鉄下駄というのはこの頃ググって知ったんですがね。5万円前後のクロスバイクのホイールをこれと交換すると劇的に走りが軽くなるといいます。


シマノ ホイール WH-R501 前後 ブラック 31285

 

その鉄下駄からシマノULTEGRAに変えました。相談に乗ってもらった自転車屋さんには申し訳ないですがアマゾンでポチ(あまり時間がなかったので)。リムテープいらないって書いてあるのにリムテープもなぜか一緒に購入。良い子は真似しないでね。

ULTEGRAホイールは付属のスペーサーで調整することでどのグレードのスプロケも装着できます。なのでこの頃のクラリスもOKだし、今後アップグレードして105にしたい!とか言っても問題なかったわけであります。 

ちなみにこの頃パンクをしばしば経験しまして。。。一度ダウンヒルの真っ最中に前タイヤが爆発(?)して死にかけるとかありまして。ロングライド時のパンクは本当に怖いので、ホイール交換する時にタイヤはパナレーサーのツアラープラスにしました。耐パンク性能はほどほど。値段もほどほど。3000km程度しか走ってませんが、幸いチューブまで達する切れ方はまだしてません。なお、僕の自転車は28Cのタイヤまで履けるので26Cのツアラープラスだし上のリンクもそうなのですが、自転車によっては25Cまでだったり23Cまでしか履けないとかだったりかと思うので、十二分に注意して購入してくださいね。

前述のとおりULTEGRAホイールはリムテープいらずというのもパンク対策としては重要に思います。というのも、ずっと空気圧をMAX高圧状態を維持し、リムテープを交換しないでいると、リムテープ自体テロンテロンになってしまってあまり役割を果たしてくれなくなり、つまりはリムテープのヘタリが原因でパンクしたりするらしいと聞きました。世にも怖い話です。

また、僕はやめておきましたが、ULTEGRAホイールはチューブレスタイヤにも対応してます。パンク時の修理が簡単という理由でクリンチャーとしてつかってます。

走行の感想に関しては、ホイールの交換は自転車屋さんが言うように確かにものすごく変わりましたね。街中を走る時の平均時速で言えば2キロくらい上がったかなぁ。WH-R501が鉄下駄と呼ばれる所以は多分リムの重さに起因していると思うのですが、ULTEGRAホイールのWH-6800はリムがとっても軽く感じました。

リムの重さが走りに与える影響って表現しづらいのですが、ちょうどいい動画があるので貼っておきます。同じ重さでも重量バランスによってホイールの回り方にはこんな特性の違いがあります。ミニベロは漕ぎ出しが軽くストップアンドゴーが多い街乗りに向いてると言われる所以はこの辺ですね。


回転運動に対する抵抗の大小

 

実際、前述の峠も足をつかずに登れるようになったし、この頃には日本海を自転車で見に行ったりしました(ちょっとズルしたけど)。クロモリは重いし峠は辛いけど、登りきれるところまでは来ましたよ。スピードは出ないけどw

フレ取りなどしてないので、本来の乗り心地はもっと上な気がします。この辺素人がアマゾンでポチった限界かなーと思います。自転車屋さんで購入すればその辺もやってくれますからね。

だいたいこの頃は毎週末100〜150kmをコンスタントに走ってた感じです。峠の最高地点は1000m行くか行かないくらいかな。

 

コンポーネントを105に総入れ替えしたら平均時速が5km/h上がった


シマノ(SHIMANO) 105 5800 コンポセット(2x11S/コンパクト仕様)ブラック R10S5800S0X


MKS(三ヶ島) アーバン プラットフォーム [Urban Platform] シルバー


MKS(三ヶ島) ケージクリップ [CAGE CLIP] Lサイズ


エムケーエス(MKS)フィット アルファ スピリッツ トーストラップ【トークリップ】 WH

予算:10万円弱(工賃含む)

 

次に行ったのは、コンポの載せ換えです。完成車当時ついていたコンポーネントクラリスです。SORAの下ですね。僕はクリラジが好きでよく聴いてるのですが、クリラジではクラリスはボロクソ言われることが多く、、、それもあって僕は結構コンプレックスだったんですよね。 

現行モデルならティアグラでも十分だし、2017年度モデルならSORAでもイケるぜ!なんて話をクリラジでは言ってましたが、僕の場合コンポーネントのアップグレードはコンプレックスが原因なので、コンプレックスを感じないグレードは!?ということで105にしました。ティアグラでもいわゆる触覚がないのでよかったし、見栄を張るならアルテグラでもよかったんです。交換前は乗り心地なんて比べてないからわかんないし。笑

この時はBBとチェーンをデュラエースにしましたが、ブレーキやクランク、ディレイラースプロケは105です。クランク長は165にしようかと迷いましたが、僕は通勤でヘルムズという自転車を使ってて、クランクの長さが自転車によって変わるのは嫌だなってことで170にしちゃいました。リッチーポートが165使ってるのにリッチーポートより足の短い僕が170使っててもなんかなーとは今でも思います。クランク自体は105じゃなく、もっとクラシカルな同グレードのクランクにしようと画策してましたが、自転車屋さんのいろいろな都合もあり、取り寄せが面倒くさそうだったのでやめました。まぁこれはまたいつか気が向いたら。実際105のクランクもいい感じなので気にしないでおきます。

ついでにペダルも交換ということになったわけですが、ビンディングはやめました。立ちゴケが怖いという理由です。笑 元気な時はいいんですが、やっぱ200kmとか走ると最後の方頭が全然回らないとかよくあるんですよね。いつでも河川敷を走れるわけじゃないので、安全面でのバッファは大量にとっておきたい派です。もちろんフラペのままもなんなんで、トークリップ、トーストラップつけることにしました。なのでペダル自体もトークリップ専用タイプのものに。もともとクロモリだし趣味性が高い乗り物なのでこれで良かったと思います。

交換した結果ですが、完全に別の自転車になりました。50km程度の平均時速で言えば5km/h上がりました。本当にすごいかわりましたよ。剛性が高いっていうんですかね。とにもかくにもペダリングのパワーがどこにも逃げずに推進力に変わってる感じがしました。今までは変なところで力が逃げていたのがよくわかりました。105に変えたあとならクラリスは確かにグニャングニャンって表現が似合います。

あとは11sというのも大きいです。例によって今回も11-32Tのスプロケをつけているのですが、それでもちょうどいいギアというのが必ず見つかるので、回しやすく踏みやすい状態をずっと維持できます。 

トークリップもこれで良かったわーと思います。締めたい時だけ締めて、危険な路上ではゆるゆるです。ゆるい時はハーフクリップみたいな感じですし、締めた時もかかとをフリフリしたら結構簡単に緩みます。

ただまぁ使う筋肉が変わったので、150km程度走ると今まで痛くなったことがなかった右膝が痛むようになってきましたですわ。またいろいろと体と対話しながらポジション見なおしたりなんやかんやしなければいけなくなりそうです。150km走ってから家でローラー台回してポジションチェックとか面倒くさくて嫌なんですけどねぇ

 

まとめ的なやつ

なんやかんやフレーム以外完成車当時のパーツは残ってないですね。

色々変えましたが全てmade in japanです。こだわってるつもりはないですが、日本人の僕が日本の道路を走るんだから同じ価格帯なら日本製が一番乗りやすいに決まってんだろっていう日本贔屓の右よりな発想です。ハンドルもステムもnittoだし。これはこれでいいかなと思ってます。自転車屋さんにも「渋いねー」って言われます。 

色々余計なお金を払いましたが、やっと完成車で23万円前後の自転車です。次に交換する予定なのはフレームですね。クロモリはクロモリでお遊び感が好きですけどね。ファッション性高いし。でも次に改造する時はチタンフレームですね。なのでまたパナソニックです笑

フレームはやっぱり金属がいいんですよね。判断力が弱ってる時って、運が悪いと休憩で立て掛けたりする時に甘くて、風に煽られて倒れたりするじゃないですか。やっぱそういう時にあーあって言って済ませたいんですよね。だからクロモリかチタンです。アルミはなんか嫌いだし、カーボンは雑に扱いづらいですし。

そういう意味じゃ今のフレームは、フレームのみで買ったら80,000円程度だしクロモリだしなので、いくらでも倒せます。フレームが300,000円のカーボンは倒れたら叫びますよ。

みんなそれぞれいろんな走る目的があると思いますが、僕はこんなお遊びロングライドなので、その目的に沿ったカスタマイズを繰り返してます。

誰かの参考になったら嬉しいです。

ではでは。

 

通勤可フラットペダル用の最高のサイクリングシューズが見つかりましたよ - MERRELL(メレル) Roust Frezy

2017年4月8日追記

紹介している靴がもう無くなっているみたいなので、同じシリーズの靴をはっておきますよ。

f:id:sub_low:20170408213201j:plain

[メレル] スニーカー ロースト フューリー 

 

 

 

f:id:sub_low:20170408213315j:plain

[メレル] スニーカー ロースト レベル

 

 

 

======追記ここまで

 

カジュアルな服装でフラットペダルサイクリング&徒歩向けに作られたサイクリングシューズを買ってしまったので、ぜひとも自慢したくブログを書きたいなといったところです。ちなみに僕は立ちごけしそうなのでビンディング使う気ゼロの人間です。

フラペ用サイクリングシューズの条件

ソールが硬い

僕はビンディングつける予定も無いので、今後ともフラペの予定です。だって立ちごけしたら死ぬかも知れないじゃないですか。しかしロングライドを走ると、一番最初に痛いな―と感じるのが足裏なんですよね。足裏の土踏まず付近の痛みです。ツボ的にいうと腎臓です。

これは単純にソールが柔らかいからこそ起きる問題かと思います。そりゃビンディングシューズはソールが樹脂とかカーボンとかなのに、こちらは特に気にしないでスニーカー履いてたらそりゃ差は大きいですよね。ソールが柔らかい、支えにならないせいで、踏み込んだ力をペダルに伝える伝達部分は足裏の筋力頼みになってしまいます。これは爪先立ちに近い状態が延々続くようなものと考えると、足裏も痛くなるし、力も逃げてしまう極めて非効率な状態ですね。

なのでソールが固いということは極めて重要になります。

ソールがフラット

フラットペダルでは、文字通りフラットなので、ソールがボコボコのヤツはあんまりなじまない感じなんですよね。トレッキングシューズみたいなやつ。イメージ的にはデッキシューズみたいなソールがいいですね。

個人的に、ビブラムのソールのウォーターシューズが、前述の硬さ的にはなかなか良かったのですが、やはりソールのボコボコ感がどうしてもフィットせず。なんか足裏が平らにならない感じなんですよね。

ビブラムのソール並に硬く、まっ平らなヤツがいいですね。

 

歩きやすい

なぜフラペなのか。ビンディングではダメなのか。この哲学的な問に対する答えの一つには、歩きやすさへの追求があります。あるきやすさと言うよりは、自転車を降りてからの行動への配慮です。

というか僕はクラバーでもあるので、チャリでクラブ行って帰ってきたいんですよね。でもクラブへチャリでって言っても、片道30km位はあるので、それでクラブで踊ってって考えると、体力的にはなかなかのもんですよ。

なので、見た目はまぁ別にそこまで追求しませんけども、ソールに関してはただガチガチなだけじゃなく、普通に歩きやすかったりすると嬉しいですね。

ってここまでソールばっかりですね。まぁ大事なので。

見つかったフラペ用サイクリングシューズ - MERRELL Roust Frezy

f:id:sub_low:20150810202945j:plain
f:id:sub_low:20150810203006j:plain

[メレル] MERRELL カジュアルシューズ Roust Frezy

見つけたっていうかMERRELL直営店に行った時に店員さんに聞いたんですけどね。で、店員さん曰く

  • 自転車で移動してちょっと歩く人向けに作った靴
  • ソールが硬い、靴自体軽い、歩きやすい
  • ソールの素材はEVA。ミッドソール用で普段使われる素材。めちゃくちゃ軽くてショック吸収性が高い発泡スチロールの親戚みたいなヤツ
  • EVAでもソールが硬いのは、中に芯がはいってるから。芯を抜いちゃうとふにゃふにゃになる(らしい)
  • ちなみにその芯が、かかとから指の付け根あたりまでなので、歩きやすい。
  • かかとの部分にクッションが入ってる。割とかかとをホールドされる感じ。
  • 紐のとこのベロンチョの、紐を通すところに一工夫あり、ずれない。

などなど。正直、僕はmerrellの製品開発室かどこかが考えてたであろうペルソナそのまんまの人でした。これを探していたって感じ。

いわゆる自転車関連のメーカー以外で、これだけロードバイククロスバイクでフラットペダルに最適化した靴って、あまり聞かないような気がします。まぁあんまり探してないだけかも知れないけど。

ちなみに、僕はメレルが好きでよく買ってまして、たぶんメレルの製品開発室かどこかで使ってる足型が、たぶん俺の足に近いんだと思うんですよね。どれはいても足にフィットするんですよ。とても相性がいいなと感じます。

今回はビブラムのソールでもいいかなって思ってメレル直営店に行ってみまして、そこで自転車用の靴を探してるっていったら、ちょうど今年の春から出た新作な模様です。店員さんが普段ロードで通勤していてこの靴を履いていたみたいで、とてもパッション込めてフラペとの相性を力説してくれました。

余談ですが、この靴買っていいか奥さまに相談したところ、買ってしまえ買ってしまえと言わました。ここしばらくずっといい靴を探してあーでもない、こーでもないって相談してたので、だいぶ面倒くさかったのだと思います。

とりあえず夏休みにはこいつで一泊二日程度200km位走りたいなと思います。

↓本当にいいですよ!アマゾンだとサイズ・色に寄っては30日間返品無料なので買いやすいですよね。

ではでは。

 

自転車通勤用にMacBook Proが入る雨に強い防水メッセンジャーバッグを買ってみたよ

梅雨ですね。雨ですね。今年はなんだかあんまり梅雨っぽくない天気が続いておりますが、何かと面倒な天気の日々ですね。

僕は割と日頃MacBook Proを持ち運んでるタイプの人間なのですが、よくはてブでもホットエントリーに入ってる通り、いいあんばいのカバンってあんまり無いんですよね。ずっと使ってるカバンはナショジオの↓これだったんですけども

f:id:sub_low:20150614205610j:plain
f:id:sub_low:20150614205627j:plain
NATIONAL GEOGRAPHIC カメラリュック Africaコレクション 9.5L 撥水加工 ブラウンキャンバス NG A5250

 

まぁ使い勝手もいいし特に不自由なく現役バリバリだったのですが、もっと雨の日でも安心して使えるカバンがいいなということで買い替えです。自転車に対する風当たりも厳しいですからね。

条件は以下のとおり

  • 防水であること(完全ではなくてもOK)
  • パソコンが入ること。当面の間はMacBook Pro
  • 使い勝手がいい
  • 俺っぽい感じの見た目
  • 安全っぽいやつ

なんだかんだ色々見たいんですけど、最終的に定番中の定番、CHROMEメッセンジャーバックにたどり着いちゃいました。

f:id:sub_low:20150614214654j:plain
f:id:sub_low:20150614214744j:plain
f:id:sub_low:20150614215035j:plain
CHROME MINIMETRO 101BKRD01 黒×赤

 

まぁ個人的なセンスは置いといて。メッセンジャーバッグのど定番だけあって使いやすさはそれなりに。過不足無くだから物足りない人はいるかもしれないけどね。

防水性能は相当高いみたい。完全防水じゃないから池に投げ込んだりしたらダメだけど、台風みたいな暴風雨でもない限り気にしなくて大丈夫だよーとのこと。

メッセンジャーみたいなアバンは折り目のところから雨が入ってくるイメージだけど、これは内側に折りこまれているというかなんというか、口では説明しずらいけど、実物みたら「あ、これは大丈夫だね!」ってなる。

パソコンは入るしカメラも入るし、まぁ普通に使う分には何も問題ないかな。三枚目の画像のとおり、夜間では光ります。白いラインのとこが反射します。

CHROMEは頑丈で使いやすくてクールみたいなモノを作る会社なので、結構安心なんですよね。ストラップ部分もシートベルトだけど、考えてみればシートベルトが切れるとかきい事ないし、一日中つけてても負担が少ない素材の一つですよね。なるほどなーって思う。

ということでしばらくはこいつを使ってみたいなーというところです。

ではでは。

hideちゃんの子ギャル

聞いてみた!

 


hide with Spread Beaver - 「子 ギャル」Promotion Video - YouTube

子 ギャル(初回限定盤)(DVD付)

子 ギャル(初回限定盤)(DVD付)

 

 

子 ギャル

子 ギャル

 

 

すごく複雑な心境だったのでブログを書こうと思ったけど、複雑すぎて言語化を諦めた。俺の思春期再来。聞けば聞くほど泣きそうになる。

INAさんお疲れ様でした!

 

自転車で膝が痛くなったので四ツ谷のメディボディに行ってみたよ

ここんところちょこちょこぼやいていた膝の痛みに悩まされて、以前から小耳に挟んでいた四ツ谷のメディボディに行ってきましたよ。写真はとってません。

医学的知識に基づいた身体づくり|Medibody(メディボディ)

なんだか一瞬で治ってしまったので気持ち悪かったです。笑顔が素敵な多田先生でした。

僕のケースは、要約すると以下みたいな感じ。

  • 長年の姿勢の悪いデスクワークのせいか、左側の骨盤が寝ている状態。この場合寝ているというのは、後ろ側に傾いているということです。
  • 自転車に乗る時も、左の骨盤がたってなく寝てしまいっている(後ろ側に傾いている)ので、靭帯が無駄に伸びている
  • その状態でペダリングをすることで負荷がかかる場所が膝蓋靭帯。だもんで膝蓋靱帯炎になる。
  • 僕はロードバイクに乗る時にウエストバックにカメラとかくいもんとか突っ込むわけですけども、それも腰が後ろに引っ張られる要因

などなど。

膝や腰、背中を中心にほぐして頂き、どこに気をつけたほうがいいのか、ストレッチの方法等も含めて教えて頂きました。

今日はその後軽く70キロくらい走ったんですけど、腰を立てることを意識してたらまーこれがびっくりするくらい膝がなんとも無いんですよ。びっくりですよ。気持ち悪いですよ。彼は魔法使いか何かですよ。

受け付けの時にロードバイクのってて膝が痛い旨を伝え、その後問診票書いてる僕の姿勢を見て、おおよそ原因と対策がわかったらしい。スゴイですね。いやマジで。プロの犯行ですね。

インターネットって割と便利ですけど、今まであんなに試行錯誤してサポーター買ったりとかして悩んでいたのも、ほんと時間の無駄に感じた一日でした。

僕としては感謝してもしきれないほど感動したのですが、一発で治ると次に故障するまでいかないわけで、あまり僕はお金を使えないんですよね。それも難しい商売だなぁって思いました。皆さんお困りの時は、是非とも多田先生のとこ行ってみるといいですよ!

医学的知識に基づいた身体づくり|Medibody(メディボディ)

 

ロードバイクで膝が痛すぎて、ジャンパー膝とか膝蓋靱帯炎とかそんな感じっぽい時にしたこと途中経過と雑感

※2015年8月に追記:今は割と完治?のような感じで気持よく走れてます。病院で見ていただきました。

sub-low.hatenablog.com

※一週間後に追記:治ったかどうかしりませんけど理学療法士先生のとこに行ったら一瞬で良くなりました。↓

 

よくよく考えたらインターネットの罠にハマったな―って思う話ですが。

例えばよく言われているようなロードバイクと膝の故障に関する、下記のあれがあるじゃないですか。

・膝の前側が痛くなる ⇒ 膝蓋靱帯炎
・膝の後ろが痛くなる ⇒ ハムストリング筋腱炎
・膝の外側が痛くなる ⇒ 腸脛靱帯炎
・膝の内側が痛くなる ⇒ 鵞足炎

それぞれ、膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)だったら踏み足を使いすぎで、サドル位置はもうちょっと上げて後ろにする。腸脛靱帯炎(ランナー膝)なら足を閉じろ。鵞足炎なら内股すぎ。っていう話だと思うんですよ。

そうですね、購入して3ヶ月以内とかだったらそれでいいんだと思います。まだ自分のポジションが決まってない時。その頃は上を読んで膝の角度に気をつけただけでとてもペダリングが楽にキレイになった記憶があります。

しかし、例えば100kmとかコンスタントに走れるようになった人が、同様の症状が発生した場合、それはポジションやペダリングに原因があるわけでも無いなぁと思うわけですよ。

まぁ当たり前といえば当たり前の話かもしれませんけど、例えば1年2年、100km200km普通に走ってて、ある日峠などを含めたきついコースを走った(めちゃくちゃ酷使した日)日を境に痛みが出始めた場合、間違いなく原因はポジションじゃないわけじゃないですか。

で、たぶん僕の場合は、ある山を走った時に故障するレベルで踏み足を使いすぎて、膝蓋靱帯炎になったと思うわけです。その場合必要なのはお休みであってポジションのチェックではないわけでして。しかしバカな僕は、サドル位置が低くて前すぎるからというアドバイスにそって、その後ポジションをどんどん上げて行きまして。おかげでどんどん膝に負担が増えていって、もう15kmも走ったら違和感が出始めるみたいな。でも以前のポジションに戻したら50kmは走れるみたいな。まぁ短いんですけど、どっちのほうが膝に負担がかかっているか考えて見れば、一目瞭然ですね。

我ながらアホだなーって思います。

 

色々試した結果

f:id:sub_low:20141013174959j:plain
ZAMST(ザムスト) EK3膝用サポーター L 371903 L

これをつけたら全然痛みも無く走れるようになってしまったので、一旦これで。これからはオフシーズンなので、アップとダウン、ストレッチをしっかりしつつ、そんな長距離は走らないで、2月位までは病院でもいって治療に専念したいと思います。

どの病院、接骨院、スポーツマッサージ店に行くかもまた難しいのですが、その辺は行ってきたらまた適当にご報告します。

 

 

 

県指定天然記念物「並木の大クス」を見てきたよ

 

埼玉県指定の天然記念物、並木の大クスを見てきました。レッツサイクリング。

埼玉県川越市南古谷駅近くです。川越線だったと思います。自転車で行ったのでよくわかりません。

周囲は比較的低い建物が多かったので、たまたまかも知れませんが遠くからも視認することができまして、道に迷うとかなかったですね。

 

f:id:sub_low:20141012171023j:plain

 

 

f:id:sub_low:20141012171159j:plain

 

f:id:sub_low:20141012171813j:plain

夕暮れ時と言うか日没直前と言うかだったので、なかなか微妙な写真ですね。暗い。

一周回れるし全体像を写真に収めることが出来る比較的珍しい巨木です。樹齢がどんなもんかはしりません。

全体的な印象としては、「大きく育ったブロッコリー」だって。

 

--

 

どうでもいいけど県の天然記念物くらいだと、Google mapで検索しても出てこないんですよね。都内にお住まいの方は特に、よくよく調べてみると家や職場の近所に「こんなのあったんだ」って割とあるかもしれません。人とちがって自然は控えめですからね。図体はでかいくせに。

 

 

国指定天然記念物の「与野の大カヤ」を見てきたよ

近場で与野の大カヤにいってみました。

f:id:sub_low:20141013165916j:plain

f:id:sub_low:20140927163944j:plain

f:id:sub_low:20140927164049j:plain

前回アップした上谷の大クスと同じくらいの巨木ですかね。住宅街にいきなりあるからちょっとびっくり。そして寺の広場みたいなところにあって、隣でちびっこたちがゴムボールで野球やってて、なんかいいなーこういうとこって感じでした。与野はいいかもね。

 

左膝は完全に痛めたみたいです。なんでしょうか。走ってるとじきにパキンって一度鳴らしたくなるんですけど、ならしてもならさなくても、なんか靭帯か何かすってるような感じがします。

フッティングの調整走りかなぁ。今まで大丈夫だったのにポジションがあわなくなるとかあるんだろうか。っていうか大体にしてフラペなのに、サドルポジションってそんなに重要なのだろうか。走ってる癖か、ストレッチ不足とかサポーターが必要とか、そういうわかりやすい状態だといいんだけどなぁ。

二周続けて50km走ってられないような状態なので、このままだとちょっとツライですね。仕事しろってことなんでしょうか。

とりあえず巨木は撮りためていきたいと思います。